高配当株をいくつか買ってみましたが何ていうか違和感しかありません。
「本当にこれでいいのか?」
という不安感がすごいです。
インデックスの積み立て開始時も違和感があったといえばあったのですが今ほどではなかったような気がします。
違和感の理由を少し考えてみたのですが
「結局買って放置ならインデックスで良いし利確や損切り前提なら高配当株にこだわる必要はないんじゃないの?」
という当たり前の結論に至りました。
分散して色々買うとしても配当利回りだけで選ぶわけではない以上、どの銘柄を選ぶかは自分の選定眼にかかっていますし何十銘柄も管理できる能力はないですし…
適当に銘柄を増やせば増やすほどインデックスに劣後する未来しか見えませんでした。
もし配当狙いの投資をやるとしたらもっとお金が増えて年250万くらい配当で貰えるようになってからですかね。
多分、自分の"お金を使う能力"的に考えると給与+不労所得年250万までいけばインデックスに勝つとか負けるとかあまり気にならなくなるのではと思いました。
逆にそこまでいけば特に入金とかする必要も無さそうなので給料は普通に使って運用はインデックスで放置になっちゃうのかなとも思いました。
ということで色々な能力のなさにより配当株による自分年金作りは諦めます。(早)
幸い、自分年金作ります宣言で買った銘柄たちはここ2日くらいの上げで良い感じに利確できました。
自分年金作りは諦めましたが残念ながら今後収入が上がる余地が少ないので子供の将来を考えると今は頑張ってお金を貯めなきゃいけない時期であることに変わりはありません。
余力を遊ばせておくのももったいないけど今の情勢的に一気に買うのもどうかなとも思ったので自分と奥さんの口座で毎営業日1,500円ずつの積み立てを開始しました。
口座の余力で買ってるだけなので特に入金額を増やすとかはありません。
少額なのでやる意味あんのか?と思わないでもないですが年間ならつみたてNISAくらいの金額にはなりそうです。
未来のためにコツコツ頑張っていきたいと思います。
「本当にこれでいいのか?」
という不安感がすごいです。
インデックスの積み立て開始時も違和感があったといえばあったのですが今ほどではなかったような気がします。
違和感の理由を少し考えてみたのですが
「結局買って放置ならインデックスで良いし利確や損切り前提なら高配当株にこだわる必要はないんじゃないの?」
という当たり前の結論に至りました。
分散して色々買うとしても配当利回りだけで選ぶわけではない以上、どの銘柄を選ぶかは自分の選定眼にかかっていますし何十銘柄も管理できる能力はないですし…
適当に銘柄を増やせば増やすほどインデックスに劣後する未来しか見えませんでした。
もし配当狙いの投資をやるとしたらもっとお金が増えて年250万くらい配当で貰えるようになってからですかね。
多分、自分の"お金を使う能力"的に考えると給与+不労所得年250万までいけばインデックスに勝つとか負けるとかあまり気にならなくなるのではと思いました。
逆にそこまでいけば特に入金とかする必要も無さそうなので給料は普通に使って運用はインデックスで放置になっちゃうのかなとも思いました。
ということで色々な能力のなさにより配当株による自分年金作りは諦めます。(早)
幸い、自分年金作ります宣言で買った銘柄たちはここ2日くらいの上げで良い感じに利確できました。
自分年金作りは諦めましたが残念ながら今後収入が上がる余地が少ないので子供の将来を考えると今は頑張ってお金を貯めなきゃいけない時期であることに変わりはありません。
余力を遊ばせておくのももったいないけど今の情勢的に一気に買うのもどうかなとも思ったので自分と奥さんの口座で毎営業日1,500円ずつの積み立てを開始しました。
口座の余力で買ってるだけなので特に入金額を増やすとかはありません。
少額なのでやる意味あんのか?と思わないでもないですが年間ならつみたてNISAくらいの金額にはなりそうです。
未来のためにコツコツ頑張っていきたいと思います。