Screenshot 2023-11

インデックス口座評価額は30,374,571円でした。

先月末が30,784,583円だったので-410,012円となりました。

ジュニアNISA分は5,847,084円でした。

保有インデックスファンドの総額は36,221,655円となりました。

入金額はもろもろで45万円くらいでした。


ジュニアNISAも含めたトータルで見ると45万円入金したのにも関わらず先月比−48万円くらいとなっており、非常に残念な結果となりました。

今後多かれ少なかれ円高に振れる可能性が高いことを考えるとアメ株が上がっても行って来いになりそうですね。

個別株投資ではチョコザップ期待で買っていたライザップが思いの外上がったので9割方売却しました。

株価的には早売り感はありますが時価総額的には既に期待が織り込まれた水準となったとも思います。

もし大きく下がるようであればまた買いたいですね。

個別株投資の利益はインデックスに投入すると決めていましたが、そもそもの積立額をかなり増額していたこともあり、資金はプールしておきます。

インデックス投資における最適解は「株価の先行なんてわからないのでなるべく早く多くの資金を投入する」になるのですがフルインベストメントで大暴落を食らうと自分の精神がもたないと思うので常に余力は確保しています。

「大暴落が来たら残りの資金をぶっ込んでやるぞ」という気持ちがあるからこそ普段はほとんど株価の変動を気にせずいられるのだと思います。

当然、株価上昇時の利益は取り逃がすことになりますが、今の資産額と積立額なら長期的に株式が5%/年程度のリターンをあげてくれれば40代から50代で退職できる程度の資産は築けると思うのでそれならそれで良いかなって感じです。

気が向いたら次なる個別株を探しつつ気長に株価の成長を見守りたいと思います。