ニッセイ外国株式インデックスとニッセイ日経平均インデックスをそれぞれ30万円ずつ購入しました。
本当はいつも購入しているeMAXIS Slimシリーズで買いたかったのですが今回購入したソニー銀行では取り扱いがなかったためこちらの購入に至りました。
ソニー銀行だと投信残高500万円以上でVISAデビッドのキャッシュバック率が1.5%となるのでそれを期待してちょこちょこと買っているのですが、キャッシュバック率なんてソニー銀行様のさじ加減次第なのであまり当てにするのも良くないのかもしれませんね。
タイミングを見て買ったとかそういうわけではなく、前々から買おうと思っていた分を重い腰を上げてようやく買ったというだけです。
X(ツイッター)を見ていると日本を除く外国株式インデックスを購入している人が散見されますが私は日経平均インデックスを積み立てしていますし今回のようにスポットで買ったりもします。
その理由は日本株はポテンシャルが高く、今後の伸び代も大きいと考えているからです。
確かに国内にいると自国のダメなところばかりが目に付きますが国内のトップティア企業群は着実にEPSを伸ばしています。
私の勤め先も日経平均採用銘柄の一つですがコロナ禍を機に大胆な省人化や業務の効率化に取り組むようになり仕事量は増えましたが業績はしっかりと上向いています。
同業他社でも同様の話を見聞きするので言葉では言い表しにくいのですが、日本企業の底力みたいなものを感じており今後への期待も込めて購入を継続するつもりです。
本当はいつも購入しているeMAXIS Slimシリーズで買いたかったのですが今回購入したソニー銀行では取り扱いがなかったためこちらの購入に至りました。
ソニー銀行だと投信残高500万円以上でVISAデビッドのキャッシュバック率が1.5%となるのでそれを期待してちょこちょこと買っているのですが、キャッシュバック率なんてソニー銀行様のさじ加減次第なのであまり当てにするのも良くないのかもしれませんね。
タイミングを見て買ったとかそういうわけではなく、前々から買おうと思っていた分を重い腰を上げてようやく買ったというだけです。
X(ツイッター)を見ていると日本を除く外国株式インデックスを購入している人が散見されますが私は日経平均インデックスを積み立てしていますし今回のようにスポットで買ったりもします。
その理由は日本株はポテンシャルが高く、今後の伸び代も大きいと考えているからです。
確かに国内にいると自国のダメなところばかりが目に付きますが国内のトップティア企業群は着実にEPSを伸ばしています。
私の勤め先も日経平均採用銘柄の一つですがコロナ禍を機に大胆な省人化や業務の効率化に取り組むようになり仕事量は増えましたが業績はしっかりと上向いています。
同業他社でも同様の話を見聞きするので言葉では言い表しにくいのですが、日本企業の底力みたいなものを感じており今後への期待も込めて購入を継続するつもりです。
コメント