インデックス口座評価額は29,652,962円でした。
先月末が29,046,833円だったので+606,129円となりました。
ジュニアNISA分は5,961,582円でした。
保有インデックスファンドの総額は35,614,544円となりました。
入金はもろもろで28万円くらいでした。
何だかんだで7月も相場が良く、資産は微増といった感じですね。
28万入金して60万プラスなので何もせずに32万も増えたことになります。
今の資産額からするとあまりインパクトの大きい金額ではありませんが、30万って普通に大金と言っても差し支えない金額なので投資の威力を否が応でも感じてしまいますね。
6月のボーナスにより現金比率が高まったのでインデックスファンドを買い増ししようかと思っていたのですが、7月は相場を全然見ておらず、証券口座にログインすらしていなったので6月に少し増やした積み立て設定分以外は買い増しできませんでした。
やろうやろうとは思いつつもなかなか食指が動かずずっと放置気味です。
自分はマネックス証券で積み立てしているのですがリスク分散と還元率アップ狙いで今後はソニー銀行に積み立てしていこうかなと考えています。
ソニー銀行では500万円以上投信を保有の場合、デビットカード使用で1.5%還元、1,000万円以上なら2%還元となります。
クレカ代わりに多分年間200万円くらい使っているので2%還元なら4万円バックとなりかなりありがたいですよね。
今積み立ての中心であるeMAXIS Slimシリーズの取り扱いが無いのが残念ですが、ニッセイ外国株式インデックスなどノーロードで信託報酬も低いインデックスファンドがあるのでそちらを購入していく感じですかね。
新NISAはマネックス証券を継続して使用するつもりです。
現在は想定していた資産額を1年以上先取りしたペースで増えていますが、何が起こるのかわからないのが相場ですのでしばらく計画の上方修正はせずに成り行きを見守ろうと思います。
先月末が29,046,833円だったので+606,129円となりました。
ジュニアNISA分は5,961,582円でした。
保有インデックスファンドの総額は35,614,544円となりました。
入金はもろもろで28万円くらいでした。
何だかんだで7月も相場が良く、資産は微増といった感じですね。
28万入金して60万プラスなので何もせずに32万も増えたことになります。
今の資産額からするとあまりインパクトの大きい金額ではありませんが、30万って普通に大金と言っても差し支えない金額なので投資の威力を否が応でも感じてしまいますね。
6月のボーナスにより現金比率が高まったのでインデックスファンドを買い増ししようかと思っていたのですが、7月は相場を全然見ておらず、証券口座にログインすらしていなったので6月に少し増やした積み立て設定分以外は買い増しできませんでした。
やろうやろうとは思いつつもなかなか食指が動かずずっと放置気味です。
自分はマネックス証券で積み立てしているのですがリスク分散と還元率アップ狙いで今後はソニー銀行に積み立てしていこうかなと考えています。
ソニー銀行では500万円以上投信を保有の場合、デビットカード使用で1.5%還元、1,000万円以上なら2%還元となります。
クレカ代わりに多分年間200万円くらい使っているので2%還元なら4万円バックとなりかなりありがたいですよね。
今積み立ての中心であるeMAXIS Slimシリーズの取り扱いが無いのが残念ですが、ニッセイ外国株式インデックスなどノーロードで信託報酬も低いインデックスファンドがあるのでそちらを購入していく感じですかね。
新NISAはマネックス証券を継続して使用するつもりです。
現在は想定していた資産額を1年以上先取りしたペースで増えていますが、何が起こるのかわからないのが相場ですのでしばらく計画の上方修正はせずに成り行きを見守ろうと思います。
コメント