2023年4月のインデックス口座評価額は24,583,031円でした。
先月末が23,602,073円だったので+980,958円となりました。

ジュニアNISA分は4,949,705円でした。
保有インデックスファンドの総額は29,532,736円となりました。
入金はもろもろで63万円くらいでした。
これからは積み立て額をかなり減らしていく予定です。
ジュニアNISA分を除くと18万円/月くらいですかね。
ボーナス時には多めに入金する予定です。
インデックス投信の保有額が3,000万円ほどになってきたので期待リターンが5%/年と考えると150万円/年、6%なら180万円/年となるので入金せずともこのくらい資産が増えていくと考えるともう十分なのかなと思ってきました。
暴落時に焦らないようにキャッシュはちょっと厚めに残しつつ年間で200万円〜300万円の入金を継続できればそれで良いかなという感じですね。
30代で資産5,000万円を超えれれば40代で1億円が見えてくるのかなくらいの気持ちで気長にやっていこうと思います。
先月末が23,602,073円だったので+980,958円となりました。

ジュニアNISA分は4,949,705円でした。
保有インデックスファンドの総額は29,532,736円となりました。
入金はもろもろで63万円くらいでした。
これからは積み立て額をかなり減らしていく予定です。
ジュニアNISA分を除くと18万円/月くらいですかね。
ボーナス時には多めに入金する予定です。
インデックス投信の保有額が3,000万円ほどになってきたので期待リターンが5%/年と考えると150万円/年、6%なら180万円/年となるので入金せずともこのくらい資産が増えていくと考えるともう十分なのかなと思ってきました。
暴落時に焦らないようにキャッシュはちょっと厚めに残しつつ年間で200万円〜300万円の入金を継続できればそれで良いかなという感じですね。
30代で資産5,000万円を超えれれば40代で1億円が見えてくるのかなくらいの気持ちで気長にやっていこうと思います。
コメント