2023年06月

突然ですが5月から空手とキックボクシングを習い始めました。

子供が「空手を習いたい!」と言い始めたので空手教室に連れて行ったのですが体験を見ていると面白そうだったので自分も一緒に入会しました。

そして、練習3回目のときにスパーリングで黒帯の人から上段蹴りを2発喰らいました。

ヘッドギアをしていたのですが口の中が切れて顎も首も痛く、3日くらいは食事をするのも大変な状況でした。

「普通、やり始めたばかりの人に黒帯が上段を蹴ったりしないよ…」

と周囲の方に慰めてもらいましたが頭の中では復讐(もちろんスパーリングで)することで一杯となり、子供と一緒に週1ペースでやっていても絶対に強くなれないとも思ったのでキックボクシングジムへも併用して通うことにしました。

もはや当初の目的である親子で楽しむとかではなく、その黒帯の人をぶっ倒すという気持ちだけで練習しています。

とは言え仕事もありますので空手を週1、キックボクシングジムを週1(行けたら週2)、すきま時間で筋トレ等の自主練というスタイルで継続していくつもりです。


まだ超初心者ですが空手とキックボクシングにはそれぞれの良さがありますね。

空手は当然、型の練習もするわけですがこれが意外と楽しくてそのうち型の試合にも出てみたいなと思ったり。

キックボクシングジムではサンドバッグを打ったりミットを持ってもらったりして実際に物を殴る感覚が新鮮で楽しいですね。

サンドバッグが想像以上に硬くてスネがあざで青くなったり黄色くなったり忙しいですが最初は全く上手く蹴れなかったのに行くたびに強く蹴れている感が出てくるなど上達していると実感できるのも面白いです。

最終目標は同じ道場にいる黒帯の人を倒すことですがその過程も含めて楽しみながら継続したいと思います。

インデックス口座評価額は26,725,026円でした。

先月末が24,583,031円だったので+2,141,995円となりました。

ジュニアNISA分は5,388,088円でした。

保有インデックスファンドの総額は32,113,114円となりました。

入金はもろもろで30万円くらいでした。


今月はつみたてNISA、DC、ジュニアNISAの積み立てメインであまり入金しませんでした。

株高が理由ではなく、インデックスファンドの評価額が今の自分のリスク許容度的に十分な額に達したので一気に入金するメリットは無いのかなと思ったからです。

前回の記事でも書きましたが、インデックスファンドの保有額が3,000万円あると期待リターン5%としても年150万円が入金せずとも増えていくわけで(もちろん、毎年必ずではなく"長期で均すと"です)、給与所得以外にそれくらいの収入があるなら十分かなと思います。

この「期待リターンでリスク許容度を考える」ってのは自分の中でも良い考え方だなと思っていて(自画自賛ですが…)、3,000万円分保有している状況に慣れてきてこれを年200万円にしたいと思ったらとりあえず4,000万円分の購入を目指せば良いとなります。

このくらいのスタンスのほうが投資に対して程よい距離感で付き合っていけそうです。

つみたてNISAと確定拠出年金だけでも125万/年くらい入金していくことになるので一般的に考えると十分過ぎる水準ですよね。

ちなみに今のインデックス保有額に毎年120万追加投資し5%/年で運用できると17年後に1億円到達するようです。

今のところ仕事を辞めるつもりはありませんのでこのくらいの入金ペースでも定年よりかなり前に1億円達成できるとなると「ほんと資本主義ってバグってるよな…」と思いますね、、、

↑このページのトップヘ