2023年1月のインデックス口座評価額は21,134,454円でした。
先月末が19,157,642円だったので+1,976,812円となりました。

ジュニアNISA分は4,316,967円でした。
保有インデックスファンドの総額は25,451,421円となりました。
入金額はジュニアNISA込みで200万円ほどでした。
昨年から少ない給料をやりくりしてしこしこ貯めていたジュニアNISA用のお金を100万円ほどぶち込んだのでジュニアNISA分がかなり増えました。
少子化に伴い学費も上がる一方でしょうからジュニアNISAだけで全てを賄えるとは思いませんがせっかく口座を開いてたくさん買っているのでそれなりに増えてくれたら嬉しいなと思います。
今月は昨年末から1銘柄だけ保有していた個別株が大きく上がってくれたのと市況も良くインデックス口座の評価額も大きく上がり入金200万円に対してインデックス口座のみでも320万円ほどプラスとかなりの資産増となりました。
個別株の方は8割方売ってしまいましたが3月くらいにまた材料が出そうなので残った分は適当にホールドしておく予定です。
利確分の半分はインデックス口座に移すというルール?でやっていますが今月は月初に大きく入金したので、利確分の入金は来月から少しずつ行っていきます。
まあ、ジュニアNISAくらいは早々に埋めてしまっても良いのかもしれません。
予想外にキャッシュポジションが大きくなってしまっため新しく何かを買いたい気持ちはありますが儲かった直後に調子に乗って買うと火傷しがちなので勝って兜の緒を締めよの精神でじっくり銘柄選定していきます。
このままキャッシュポジションが大きいままなら優待クロスマンに変身する予定ですが利回りとしては相当低いのでやる意味あるのかなとも感じちゃいますね…
クロスするならクオカードとか自社商品詰め合わせみたいなものよりもJRやANAの優待券、ディズニーランドのチケットなどほぼほぼ使うであろうものを取りに行きたいですがどうなることでしょう。
先月末が19,157,642円だったので+1,976,812円となりました。

ジュニアNISA分は4,316,967円でした。
保有インデックスファンドの総額は25,451,421円となりました。
入金額はジュニアNISA込みで200万円ほどでした。
昨年から少ない給料をやりくりしてしこしこ貯めていたジュニアNISA用のお金を100万円ほどぶち込んだのでジュニアNISA分がかなり増えました。
少子化に伴い学費も上がる一方でしょうからジュニアNISAだけで全てを賄えるとは思いませんがせっかく口座を開いてたくさん買っているのでそれなりに増えてくれたら嬉しいなと思います。
今月は昨年末から1銘柄だけ保有していた個別株が大きく上がってくれたのと市況も良くインデックス口座の評価額も大きく上がり入金200万円に対してインデックス口座のみでも320万円ほどプラスとかなりの資産増となりました。
個別株の方は8割方売ってしまいましたが3月くらいにまた材料が出そうなので残った分は適当にホールドしておく予定です。
利確分の半分はインデックス口座に移すというルール?でやっていますが今月は月初に大きく入金したので、利確分の入金は来月から少しずつ行っていきます。
まあ、ジュニアNISAくらいは早々に埋めてしまっても良いのかもしれません。
予想外にキャッシュポジションが大きくなってしまっため新しく何かを買いたい気持ちはありますが儲かった直後に調子に乗って買うと火傷しがちなので勝って兜の緒を締めよの精神でじっくり銘柄選定していきます。
このままキャッシュポジションが大きいままなら優待クロスマンに変身する予定ですが利回りとしては相当低いのでやる意味あるのかなとも感じちゃいますね…
クロスするならクオカードとか自社商品詰め合わせみたいなものよりもJRやANAの優待券、ディズニーランドのチケットなどほぼほぼ使うであろうものを取りに行きたいですがどうなることでしょう。