2021年11月のDC+つみたてNISA+スポット買いからなる老後資金用口座の評価額は11,979,972円でした。
先月末が11,353,087円だったので+626,885円です。
ちなみに積み立て額は777,386円だったので単純なパフォーマンスで言えばかなり悪いですね…
ジュニアNISA口座は年内に枠を全て埋める計画のところを11月中に達成したため目標を上振れて1,618,038円となりました。
各インデックス口座の合算は13,597,210円となり、ほぼ入金分だけ増えた形になります。
今冬は自分の想定していた以上にボーナスが出るのでいくらかインデックスファンドをスポット買いしつつ来年のジュニアNISA口座用の資金もプールしておこうかなと思います。
個別株の成績なんてのは当てにならないので給料からしっかり入金していくことを意識しなくてはなりませんが自分でコントロールできる部分は支出だけなのでいかに無駄遣いを減らせるかが肝心ですね。
来年のGo toに合わせて近場で家族旅行or実家に帰省を考えていましたがオミクロン株次第ではGo toも行われるのかどうか怪しいところです。
幸い、子供たちがまだ小さいので旅行にあまり関心がなく、むしろ近場の大きい公園で遊ぶ方が楽しいまであるみたいなので助かってますが金を貯めれるうちにまとまった金額を用意できるよう頑張りたいところです。
先月末が11,353,087円だったので+626,885円です。
ちなみに積み立て額は777,386円だったので単純なパフォーマンスで言えばかなり悪いですね…
ジュニアNISA口座は年内に枠を全て埋める計画のところを11月中に達成したため目標を上振れて1,618,038円となりました。
各インデックス口座の合算は13,597,210円となり、ほぼ入金分だけ増えた形になります。
今冬は自分の想定していた以上にボーナスが出るのでいくらかインデックスファンドをスポット買いしつつ来年のジュニアNISA口座用の資金もプールしておこうかなと思います。
個別株の成績なんてのは当てにならないので給料からしっかり入金していくことを意識しなくてはなりませんが自分でコントロールできる部分は支出だけなのでいかに無駄遣いを減らせるかが肝心ですね。
来年のGo toに合わせて近場で家族旅行or実家に帰省を考えていましたがオミクロン株次第ではGo toも行われるのかどうか怪しいところです。
幸い、子供たちがまだ小さいので旅行にあまり関心がなく、むしろ近場の大きい公園で遊ぶ方が楽しいまであるみたいなので助かってますが金を貯めれるうちにまとまった金額を用意できるよう頑張りたいところです。